2019/09/04
ブログの設計図を作るってどうするの?

こんにちは。
SACHIです☆
前回は、ブログをかくためには、届けたい人をきちんと設定しないと
いけないお話をしました。
じゃあ、届けたい人は、何に困っているのでしょうか???
それが、わかんないと、どういった方向性ですすめばいいのか、
迷子の迷子のこねこちゃん~♪
ってことで、今回は
ブログの方向性について
世界観を言葉で表現
ブログのタイトルとキャッチコピーを決めていこう
時間を無駄につかわないために設計図をつくろう
本日のレポートはこんなかんじで進めていきます。
世界観を言葉で表現
世界観というのは、ブログの雰囲気や、私のキャラクターを説明すること。
たとえば
「くまモン」 = 熊本県のゆるキャラ
じゃあ
「福岡のSACHI」 とは
・子育ての悩みイライラを解決する方法を探そう!
・ママだからって自分を後回しにすることないのよ!
・ママがニコニコできたら周りも変わるよ!
・パートナーに伝える方法が間違ってるかもよ!
・離婚してもいいケースと、修復可能なケースがあるんだよ!
・ワーキングママでも、すきま時間で子供と会話が弾む方法があるよ!
・子育ての声掛けで、自分から勉強進んでしちゃう方法があるよ!
・子供の年齢別にすることと、早くからできることがあるよ!
・イライラしたママに受けてほしいコーチングができる!
こんなかんじ( ..)φメモメモ
はい。ここで私のぶつかった壁。
・短い言葉で伝える!(キャッチフレーズ)
できてなーーーーーーーーい( ;∀;)
コレ私の課題です。
人物像の説明・人柄 を自分で自分プレゼンの妄想。。。。
( *´艸`)WOH!
ブログのタイトルとキャッチコピーを決めていこう
さきほどの、自分プレゼンをしていくにあたり
まずは、タイトル。
そして、補いのサブタイトル。
サブタイトルは、15~30秒でまとめる。。。。。。。
補いも、とにかくまとめること。
あたしぃぃ、、、、まとめるのが苦手だったのだねぇぇぇ。。。
(今頃きがつく。。。。。( ;∀;))
はい。ここも課題。引き続きやってまいります。
時間を無駄につかわないために設計図をつくろう
マンダラチャートというのを習いましたよ!
具体化する計画表なんだけどさ。これめっちゃいい。
いま、子供にもこれつかてもらいたくって。
こどもに教える前に私が使いこなせてないとね。ってことで。
目標設定をし、一つ一つの計画をたてるの。
(これ、プロ野球の大谷選手が使っていたらしくって。高校生でメジャー目標たてるためにはってのがすごい)
(そういや、イチローもメジャー目指して何年も前から、ボール変えて練習とか今できる一歩を実行してた)
そして、これが、隙間時間でも、思いついたその場でできる書き込み方法。
穴埋め方式って、課題をこなしやすくてできてる感覚がありGOOD!
あー。これ今後も使っていきたい。
まとめ
・タイトル = キャッチコピー!
(商品名と思って考えるのだ!)
・サブタイトルは補足説明15秒くらい!
(私のCMソングかな。耳に残ってくれて、タイトルを補うもの)
・設計図も時間を有効に使ってできる方法「マンダラチャート」!
なりたい目標をセンターに記載。
そのためになにをするべきなのか、
まず、穴埋めを埋めていく。
訂正はあとからしていくつもりで。
まず、埋める。埋める。思いついたら書き直す。これでいくぞ。
まっててね、ペルソナさん!
あなたのために、私ができる商品設計を悩んでなやんで皺ができても悩んで産みだすぞ~~